【機能強化加算】

当院は「かかりつけ医」機能を有する診療所として、機能強化加算を算定しており、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。

必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。

  • 保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
  • 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
  • 日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を終了しています。

【医療情報取得加算】

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 他の医療機関の受診歴や薬剤情報、特定健診情報等の必要な診療情報を取得・活用し診療を行っております。

【医療DX推進体制整備加算】

 当院では医療DX推進体制整備につて以下のように対応します。

  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • オンライン資格確認を利用し取得した医療情報を、診療を行う診察室等において閲覧・活用できる体制を有しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用い関して一定程度の実績を有しています。

【在宅医療DX情報活用加算】

  • 居宅同意取得型のオンライン資格確認等により取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しております。
  • マイナ保険証を促進など、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んでおります。
  • 電子処方せんの発行及び電子カルテ共有サービス等医療DXに係る取り組みを行ってまいります。

【一般処方名加算】

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いております。

後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品を指定するのではなく、有効成分を元にした一般名処方

(*一般的な名称により処方せんを発行すること)を実施しております。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方についてご不明な点などございましたら、お気軽に医師にご相談ください。

【生活習慣病(Ⅱ)】

令和661日から『脂質異常症』・『高血圧症』・『糖尿病』のいずれかを治療中の方個々に応じた

血圧・体重・食事・運動などの目標を設定し、具体的な指導等を記載した「療養計画書」を作成し、内容に同意のうえ署名を頂きます。ご理解ご協力をお願い致します。

※当院では患者さまの状態に応じ 28日以上の長期処方を行うこと

・リフィル処方せんを発行すること   のいずれも対応可能です

なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かについては、担当医が患者さまの病状に応じて判断致します。

【明細書発行体制加算】

当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたしております。

明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されておりますので、その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨をお申し出ください。 

【時間外対応加算】

診療所が表示する診療時間以外の時間において、当院を継続的に受診されている患者様又はそのご家族様等から電話等により療養に関する意見を求められた場合に対応できる体制を有しております。

またやむを得ない事由により、電話等による問い合わせに応じることができなかった場合においても速やかにコールバックする体制も有しております。

  • 緊急時対応体制  月・火・木・金・・・1800以降  水・土・・・1730以降  日・祝日・・・終日
  • 緊急時連絡先    080-1533-8785

【保険外負担に関する事項】

医療費年間証明書 100円
介護保険年間証明書 (1月につき) 100円
院内所定診断書 1,000円
診断書 (2通目以降) 500円
診断書 (成年後見人用) 2,000円
診断書 (保険会社用) 8,000円
身体障害者診断書 3,000円
身体障害者診断書 (測定あり) 4,000円
死亡診断書 3,000円
死後の処置 10,000円
尿取りパッド (1枚) 50円
紙おむつ (1枚) 100円
ポータブルトイレ (レンタル1月につき) 500円
吸引器 (レンタル1月につき) 500円
パルスオキシメーター (レンタル1月につき) 500円